FUN!MUSIC!!講師のマイコです。
子ども英語 FUN!MUSIC!!
今日は、月に1度のイベントレッスン日。
FUN!MUSIC!!は、英語だけでなく、子ども同士の交流を、とても大切にしています。
月に一度、コミュニケーションを学ぶため、みんなで思いっきり遊ぶ日をつくり、普段のレッスンとは違う環境をあえて作っています。
2月 最終日の今日は、ひなまつりをテーマに遊びました。
- ひな祭りリトミック
- ひな人形をつくろう(工作)
- 貝合わせで遊ぼう
ひなまつりリトミック
ベーシックコースでは、3歳から6歳の子どもたちが一緒に学んでいます。
一年間、イベントレッスンでは、リトミックを導入してきました。
毎月それぞれのテーマに合わせてストーリーを設定し、表現を伴う即時反応を楽しんでいます。
指導者の即興演奏で、以下のような活動を行っています。
- 四分音符ステップ
- 八分音符ステップ
- 二分音符ステップ
- ストップ
- 座る
- ジャンプ
- 反対周り
曲と合図音を組み合わせ、予告なしにどんどん変えていきます。
子どもたちは、即時反応が大好きです。
一度に二つ以上のことを常にしているので、脳をどんどん刺激し、音にしっかり集中しています。
今日は、全く説明なしでいきなりレッスン。
今まで使ったことのない曲にも関わらず、完璧に音を聴きわけ、ステップを踏み分けることができました。
『ひなまつり』の曲に合わせて、二分音符のステップ。
しっかりと音の長さのもつ重みを感じながら自然と身体が反応し、正しいステップを踏んでいました。
ピッタリと音にあった時の気持ちよさも、感じていました。
こういった活動を繰り返し、音を身体全体で表現していくことは、将来の楽器・歌唱表現に生きてきます。
理屈じゃなく、記号じゃなく、音に反応し、体感し、表現せずにはいられない☆
成長したなぁ!って、すごくうれしく思いました。
小学生コースの子どもたちは、今度はあれがいいとか、リクエストまでしてくれるようになってきました。いつも大喜びでリトミックを楽しんでいます☆
ひな祭りって何!?
リトミックの最後を『ひな祭り』の曲で終わり、「今の曲は何だった!?」というクイズから、ひな祭りの説明タイムへ。
ひなまつりマメ知識☆
- ひな人形は、厄除けの身代わり
- 流し雛がはじまりで、厄を払うために行っていた。
- お金持ちが競い合うようになり、どんどん豪華なひな人形に変化。
- お内裏様とお雛様は、天皇&皇后両陛下を表す。
ざっと説明した後、クイズタイム☆
- なぜ桃の花を飾るのか。
- ひしもちは何色?順番とその意味は?
- ひなあられは何でできている?
- なんでハマグリをたべるの!?
Q1:なぜ桃の花を飾るの?
桃の花には、魔除け・邪気払いの効果があるから。
桃太郎が、桃から生まれるのは、鬼退治に行くから★確かに魔除けですよね!知らなかった…。
桃は、百歳まで長寿であるように願いが込められているから。
Q2:ひしもちは何色?
上から、ピンク、白、緑。
ピンクは桃を表し、白は雪。緑は大地を表す。順番も、その通りの意味から。
ひし型(ダイアモンド型)は、心臓や大地を表す。
くちなし、ヨモギにも、厄除けの作用がある。
Q3:ひなあられは何でできてる?
お米(←意外と子どもは知りませんでした。)
基本は、桃・緑・黄・白の4色。四季を表す。
1年中元気であるようにとの願いがこめられている。
3色の場合は、白・緑・赤。
- 白=雪の大地
- 緑=草木の芽吹き
- 赤=命
自然エネルギーの循環を表す。
Q4:なんでハマグリを食べるの?
ハマグリは、二枚の貝の形がピッタリ同じ。
結婚後、夫婦いつまでも仲睦まじく、という願いが込められている。
お吸い物に浮かべる貝のミは、一枚の貝殻に一つずつ。合計 2個 置く。
以上、ひなまつり豆知識でした☆
私はちゃんと調べるまで知らないことばかりで、勉強になりました☆
ひな人形づくり
折り紙を使って、簡単な工作をしました。
就学前のベーシックコースでは、3つのグループに分けました。
FUN!MUSIC!!は、兄弟一緒に学んでいる子どももいますが、あえて兄弟を分けました。
お兄ちゃん、お姉ちゃん以外の友達とのかかわりを経験してほしかったからです。
FUN!MUSIC!!は、3歳未満の幼い兄弟も、気が向けば参加OKです。
今日も、2歳の子がお母さんから分かれ、自分のお兄ちゃんの隣でグループに入って遊びました。
自分のグループにいる小さな子どもたちを手伝いながら、他のグループにいる自分自身の弟・妹の進行具合をチラチラ様子見し、気になってしかたがない様子のお兄ちゃん、お姉ちゃん☆
優しいなぁって感動しました。
そして、自分の兄弟ではない小さい子に教えてあげる経験があまりなかったのか、は!と思い出したように、隣の子の折り紙を手伝っている姿も見られました。
大きい子には、最後までグループの責任感を持たせ、片付けまで全部、子どもたちで完了しました。
小学生グループには、材料だけ渡しました。
- 折り紙
- 画用紙一枚
- マジック
- クレヨン
- ハサミ
- のり
あとは、全部好きにしていい。
ただし、材料はこれだけで、追加のものは使わないこと。
与えられた条件のなかで、創意工夫するように声掛けして始めました。
西日本豪雨の時にすごく感じたのですが、何でも物が自由にそろわない状態を、今の子どもたちはあまり経験したことがありません。
要求すれば、大体のものは用意してもらえる。
でも、避難生活では、満足に欲しいものをタイミングよく得ることはできません。
今あるものを、みんなでいかに使うのか。
ないとできない と不満を言うではなくて、あるもので工夫する。
そんな発想ができることが大切だと感じたからです。
そのことも、子どもたちに伝えながら取り組ませました。
リトミックタイムではあれほどキャーキャー元気いっぱいだったのに、工作タイムはみんな夢中で静か☆
集中力がすごかったです。
友達の様子をチラチラみながら、どんどん技を盗んでいました。
子ども同士の道具の声の掛け合い、褒めあう様子も見られました。
アドバンストコースでも、学年をまたいで学んでいます。
前回の工作で見た、上の学年のおともだちの、絵がとびだす技を、自分でやろうとしているA君。
上の学年のお友達は、違う学校のお友達です。
『きいてみたら?教えてくれるよ!』というと、恥ずかしそうにするA君。
その様子に気づいて、お姉ちゃんのほうから教えに来てくれました。
その様子を見ていたBちゃんも、やりたくてチャレンジするけど、うまくできない…。
今度は、さっき教えてもらったばかりのA君が、Bちゃんに教えてくれました。
その教え方の手順が、さっき教えてもらったそのままの順番&方法だったので、すごくほほえましく思いました。
こうやって、子ども同士、やり方も、教え方も伝わっていくんだなって、嬉しく思いました。
同じ空間にいて、同じ材料で何をしているのか。
子どもは本当にお友達の様子をよく観察しています。
こういう時間が、すごく私は好きです。
貝合わせゲーム ルールは自分たちで☆
最後は、各グループで貝合わせゲームをして遊びました。
小学生グループは工作に夢中すぎて、貝遊びにまでたどり着きませんでした☆
貝合わせは、みやびな柄の折り紙とガムテープで作りました。
裏がピンクのガムテープに折り紙を張り付け、丸型に切り抜き。
裏側に簡単な貝の筋をマジックでかいて作りました。
3グループ分つくりました。
貝の模様をそろえて、カードが混ざらないようにしました。
後から気が付いたけど、ハマグリの筋は横向きだったので、これから作る方は、筋を横向きの縞もようにすることをお勧めします。
要は、神経衰弱と同じということを説明した後、グループにお手製貝合わせを託し、おまかせしました。
自然とじゃんけんを始めるAグループ。
それを見て、Bグループ、Cグループでもじゃんけんが始まりました。
順番にやっていくルールで2チームが遊び、幼い子どもたちにも、ちゃんと説明しながら仲良く進行。
面白かったのは、Bグループ。
みんな貝を取りたいから、まだとってない人がじゃんけんして、買った方がチャレンジするという独自ルールを発案して進行☆
子どもなりに、みんなが嬉しくなることを優先し、遊び方を考えたんだなって、感心しました。
じゃんけんの後、なにやら長いこと話をしていたので、ルールを決めていたんでしょうね☆
問題が起こらないように、あらかじめ大人がルールをきめてしまわず、いろいろやってみるって楽しいですよね☆
結局、本来のルールに落ち着くかもしれませんが、そこにたどり着くまでの過程が大事だと思います。
今日は、どのグループも和気あいあいと、楽しそうに遊んでいました。
子どもたちの優しく、頼もしい姿に、尊敬☆
すてきな子どもたちに出逢えて、幸せ者だなぁと思いました。
FUN!MUSIC!!4月からの生徒募集中です☆
今日は、一年を通しての子どもたちの成長がたくさんみられ、本当にうれしいレッスンでした。
レッスンの始まりに、こんなかわいいお手紙を持ってきてくれました☆宝物です(*´ω`*)
FUN!MUSIC!!では、新年度へ向け、受講生を募集しています。
お気軽に体験レッスン(講座生からの紹介:無料。一般:500円)へお越しください。
講座詳細については、下記リンクをご参照ください。
【お問い合わせ】
sojagospel@gamil.com
050-5328-0221
コメントを残す